動画

  • かえるのうた Vn輪唱

    かえるのうた Vn輪唱

    2024年6月16日に北谷町北前公民館で行われるをふれあいマーケット」に出演することとなり、みんなで楽しく練習しています!

    これまでに披露したことのない曲がいくつか入る予定で、そのひとつが「かえるのうた」です。ただメロディを弾くだけよりは、ということで、輪唱にすることにしました。

    最初は小さい子たちも戸惑ってバラバラになったりしたのですが、だんだんまとまってきて動画のようになりました。

    北前楽団の演奏は13:00くらいを予定しています。おいしい食べ物や、お買い得な市場が開かれます。ぜひ、遊びに来てください!

  • 北前祭り2023出演!

    北前祭り2023出演!

    今回のイベントは、北前楽団の初回イベント出演から1年の記念すべき舞台となりました。

    これまでと違うのは、ギター、ベース、ドラムのリズム隊の皆さんにサポートをお願いしたことと、チェロが加わったことです。

    舞台運営や演奏の指導など、私の至らないところは多いのですが、胸を張って申し上げたいのは、メンバー同士で助け合って進行しているところや、しっかり声を出して演奏曲を発表したりして、少しずつですが主体的に動く習慣がついているのを感じています。

    先のブログと動画でも紹介しましたが、音楽を身につけるには主体的、能動的な活動が必須です。どんなに一流の音楽家について習っても、受動的では人の手を借りないと全身できなくなります。

    これからも、楽しく続けて行きたいと思います。よろしくお願いいたします。

    北前楽団はメンバー募集中です!

  • グローカル・フェスティバル演奏報告

    グローカル・フェスティバル演奏報告

    2023年7月23日の日曜日、西原町で開催されたグローカル・フェスティバルにてバイオリン演奏をしてきました!

    グローカル・フェスティバルは琉球大学へ留学している海外の学生さんたちが各国を紹介したり食べ物を振舞ったりするイベント。そこにちなんで、メンバーは国旗を自作してTシャツに縫い付けました。そして、動画ではカットしてしまいましたが「Ladies and Gentlemen, we are Kitamae Gakudan. Please enjoy our music」と英語で自己紹介しました。

    畳部屋の楽屋に集合するなり、走り回っていたメンバーですが、舞台裏へスタンバイすると緊張した面持ち。それでも、舞台に立ったら大きな声であいさつしたり曲の紹介をしたり、堂々と振る舞えたと思えます。

    演奏終了後はフェスティバル会場を歩き回って、ゲームをしたり、ご飯やお菓子を食べたりして楽しんでいるようでした。フェイスペイントやヘナアートとか、大学なので研究発表とか、いろいろな出し物を楽しみました。

    初の北谷町外でのイベントでした。これからもいろんなところへ演奏にでかけていきたいです。

    メンバー募集していますので、どうぞお気軽にお問い合わせください!バイオリンはお金がかかると言われますが、うちは全然そんなことないです😄

  • ちょっと怖い動画😃

    ちょっと怖い動画😃

    誤解を招きそうなタイトルで失礼します。

    怖いというのは、ホラーとかサスペンスではなくて、でもひょっとしたらそう見えるかもしれないですが、合成して人数を多く見せているから、というのが「怖い😱」という表現になっています。

    あるメンバーと遊びで一人三役の動画を作りまして、他のメンバーに「これ、やってみたい?」と聞いたら「おもしろそう!」というのでみんなで作ることになりました(もちろん「やってみたい」と言わせたくて下の動画を作ったのですが😊)。

    音楽教室でバイオリン楽団なので、楽譜を読む力、演奏する技術、音楽的思考力を身につけてもらいたいのはもちろんですが、自分のパフォーマンスを発信することを身につけてもらいたいと考えており、音楽の発表の場としてインターネットはとても良いツールになります。さらに、保護者様たちにご協力をいただいて、あえて顔には細工をしていません。日本ではインターネットは怖いもの、危険なものという認識が先行しているようですが、インターネットは上手に活用すれば強力なツールです。身につけた音楽を聴いてもらうのは発表会やコンクールだけじゃない、動画を面白く加工して、いろんな表現をすることもできるのです。

    DTM(DeskTop Music)、DAW(Digital Audio Workstation)などが普及して、アマチュアとは思えないハイクオリティな音楽が流通し、個人で発表した楽曲をインフルエンサーのBGMなどに使用してもらい収入を得るなど、エンターテイメントでの活動環境が激変しています。普段は普通のサラリーマンをしている方が、ネット上ではものすごいフォロワーがいたりします。ネットを怖いものと遠ざけるか、うまく使うかで大きく差がつきます。北前楽団のメンバーや保護者さんと、それを実践していきたいのです。

    これからは習い事とか遊びとか学びとか一つの活動が一つのカテゴリに限定することなく、なんでもどんどんチャレンジして、未来を切り開く意欲をどんどん身につけていってもらいたいので、できる事はなんでもやっていきます。

    北前楽団はメンバー募集中です!どうぞ、お気軽にお問合せください。

  • 北谷町生涯学習まつりで演奏してきました!

    北谷町生涯学習まつりで演奏してきました!

    2023年2月4日、北谷町二ライセンターで開催された「生涯学習まつり」の舞台で演奏してきました!

    一週間前に行われたリハーサルのとき、メンバーは舞台に立って緊張したようでしたが、さすがに場に慣れたのか今回は伸び伸びと演奏できたようです。

    今回の演奏は、これまでギターを後ろで弾いていたのを全員がバイオリンで、高学年のメンバーが伴奏パートを演奏し、前列の低学年メンバーがメロディを演奏しました。とてもシンプルに四分音符で和音を奏でるだけものでしたが、今後はいろいろなアイディアを取り入れて自由な演奏に変えていく予定です。

    演奏終了後は、北前区自治会の事務員さんがお菓子を用意してくださっていました!公民館のお祭りでは会場で使えるお食事券をいただけたのに今回はないはずだったのに、お土産をもらえて満足!終わった後は場内を見て回って、飲食を楽しんだようです。

    前回の練習で作った楽団のチラシも各自持ち帰り、興味を持ってくれた方に配布します。

    北前楽団はメンバーを募集しています!お問い合わせ、見学をお待ちしています!

    体験レッスン、見学、随時受付しています。
  • クリスマスライブ in ふれあいマーケット

    クリスマスライブ in ふれあいマーケット

    地域の市場「ふれあいマーケット」に出演してきました!12月ということもあり、新曲に「ジングルベル」を加え、またメンバーから希望を募り「となりのトトロ」や「この道わが旅(ドラゴンクエスト2のエンディングテーマ)」なども披露。童謡の「もみじ」も、音域が広がった曲として加わりました。

    そして終演後はお楽しみのお食事券をもらっての食べ歩きタイム!冬休み前の楽しい思い出作りとなりました。

    北前楽団はメンバーを募集しています。バイオリン未経験者も大歓迎です!お気軽にお問合せください。

    体験レッスン、見学、随時受付しています。
  • 北前楽団 ライブデビュー!

    北前楽団 ライブデビュー!

    10月16日の日曜日、北谷町の北前公民館で開催された「北前祭り」へ、自治会長さんからお誘いをいただき参加してきました!

    小さい子ばかりの楽団なので、お祭りの話を持って行ったときは緊張とか怖さとかなかったのか、みんな二つ返事で参加することが決まりました。本番も緊張して固まってしまわないか心配もありましたが、そんなものはどこ吹く風、和やかに楽しく演奏できました。

    目標:自分のことは自分でやる

    音楽教室として一番気をつけたかったのが、子供たちに「やらせない」こと。自発的に能動的に成し遂げることを大前提としたかったため、演奏曲目、衣装、アナウンスなどは可能な限り自己決定してもらいました。衣装はお母さま方のアイディアで浴衣に決まりました。

    できるだけ大人が指示するのでなはく子供たちだけで進行して完遂することを目指すので、曲の紹介も本人たちにしてもらいました。どの曲で誰がアナウンスするか希望者を募り、もちろん希望しない子には強要はせず、曲順どおりに提示するカンペも自分たちで作りました。自分で考えて、決めて、行動する。失敗するかもしれません。でも失敗にこそ学びがあります。自己決定して経験を重ねることで、自己肯定感を育てていって欲しいと思います。

    実用的な音楽を

    「なんで勉強しないといけないの?」と疑問を持つお子さんがいると思います。大人の視点で答えれば「将来役に立つから」とかが答えになるでしょうし、間違ってはいないです。しかし子供にはそんなこと理解できません。理解できていないのに強要したら「やらされてること」になります。よくわからないけど面白いからやってみたくなる環境を整えてあげられることを理想として、試行錯誤しています。

    とりあえず今回の出演の成果としては、お祭りに出店しているフードトラックで使えるお食事券でおいしいものをもらえたし、楽しい思い出になったでしょうか。次回は12月11日に公民館で開催されるふれあいマーケットでの参加へむけての弾みとなっていてくれたらと思います。

    12月11日、興味のある方はぜひ見に来てください!

    メンバー募集!

    北前楽団は、いっしょに演奏してくれるメンバーを募集しています。未経験でも全く問題ありません。ぜひ見学に来てください!

    補足:動画の公開について

    今回から動画にはモザイクをかけずに個人の顔が映る形での公開となっています。これは意図的なものです。これから子供たちが生きていく未来は発信力の有無が個人の評価を左右していく時代になっていくと考えています。顔を見せるのは恥ずかしかったり怖いかもしれないけど「自分はこれをやっているんだ」と意思表示をすることはとても大切です。もちろん氏名や住居などの個人情報は徹底して守り個人情報の保護にも努めます。ひょっとしたら叩かれることを経験するかもしれません。しかしそれを恐れて何もできないよりも、前進することを選ぶことで強い人間に育ってもらいたいので、保護者の皆様にも説明しご理解をいただきました。この記事と動画を見てくださった皆様、温かい目での見守りと応援をお願いいたします。

  • お祭りに出演決定!

    お祭りに出演決定!

    2022年7月に結成・合同練習を開始してまだ間もない北前楽団ですが、ありがたいことにお祭りでのお披露目のお誘いをいただき出演することとなりました。

    チラシは楽団の出演が決まる前に出来上がったものなので名前はありませんが、出演は17:00くらいになるとのことです。我々以外にも、楽しい出し物がたくさんあったり、おいしそうなフードトラックの参加もあるとのことで、今から楽しみです。

    当の本人たちは、舞台に立ってお客さんの前で演奏するというイメージができているのかいないのか、緊張している様子が見られないので大丈夫かな~、と少し心配もありますが、終わったときに楽しかったと言ってもらえたらうれしいです。

    そして今回、北前楽団のYouTubeチャンネルを立ち上げました。音楽や自分の作品を発表するのは学校や家族や友達だけじゃない。遠いネットワークの向こうにまだ見ぬ友達がいるかもしれない。インターネットやSNSは知らない人とつながると怖いと思われるかもしれませんが、上手に使えばこんな視界がどんどん広がっていく便利なツールです。この楽団をとおして、新しいコミュニケーション術を身につけていってもらえたらと願っています。

    ぜひ多くの方に応援していただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします!

  • 初めてみんなでバイオリン演奏をしました!

    初めてみんなでバイオリン演奏をしました!

    ピアノは便利な楽器です。鍵盤を押せば音が出るし、一人でオーケストラのように沢山の音を扱うことができます。

    ただ一つ、ピアノにデメリットがあるとすれば、一人でできるが故に孤独だということです。

    練習も一人、レッスンも先生に披露するのは一人、舞台の上でも一人…。

    この孤独感を感じたのは、私自身が娘たちにバイオリンをさせてきたからです。子供に楽器をさせるとき、持って運べる楽器に憧れていました。そうしたら、発表会は一人での演奏はもちろんみんなで演奏するスタイルがあったのです。これはとても新鮮でした。

    ピアノ教室の生徒さんたちといつもレッスンをしながら、年の離れた自分より、同じ世代の友達と遊ぶように音楽ができた方が楽しいだろうな、という思いが大きくなって、生徒さんや保護者さんたちに「バイオリンやらない?」と声をかけるようになりました。

    そして何回かの体験会などを経て先日、メリーさんの羊の一曲だけですが、みんなで演奏することができました。

    7月からは隔週での全体練習と、平日は週3回フリーで集まれるようになります。子供たち同士で学び合う音楽教室を目指していきたいと思います。

    もちろん、ピアノも演奏できるように、こちらも頑張っていきます!!

    休憩中は楽器を置いて、おしゃべりしたり遊んだりしていました。